Swatch
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
*Swatch [#g942ca6e]
RIGHT:Swatch最新バージョン
RIGHT:2004/12/10
RIGHT:swatch 3.1.1
RIGHT:Date-Calc 5.4
RIGHT:File-Tail 0.99.1
RIGHT:TimeDate 1.1301
RIGHT:Time-HiRes 1.65
*目次 [#ubad63eb]
#contents
**Perlモジュールのインストール [#h83baaf4]
Swatchを動かすためには4つのPerlモジュールが必要になる。
CPANからダウンロードしてすべてをインストールする。
必要な4つのPerlモジュールは
・Date-Calc
・File-Tail
・TimeDate
・Time-HiRes
4つとも同じ手順でインストールを行えばいい。
例としてDate-Calcのインストールの手順を書く。
tar zxvf Date-Calc-5.3.tar.gz
cd Date-Calc-5.3
perl Makefile.PL
make
make test
make install
"make test"で”All tests successful”と表示されれば正常にコ...
ここで”UTF-8”なんちゃらかんちゃら というエラーが出たら
LANG=C make test
というコマンドを入力して再度テストを行う。
エラーが出なければインストールを行う。
また、Date-Calcの最新版は5.4であるがどうしてもエラーが消...
**Swatchのインストール [#a040f475]
Swatch本体もほとんどPerlモジュールとインストール方法は変...
tar zxvf swatch-3.0.8.tar.gz
cd swatch-3.0.8
perl Makefile.PL
make
make test
make install
以上でインストールは終了。まぁ 難しいことはないだろう・...
**Swatchの設定 [#b541ed84]
swatchの設定ファイルは”swatch.conf”という名前で保存すると...
コンフィグファイルのサンプルは”example”というディレクトリ...
参考にしながら設定していくことが望ましい。
以下がSwatchで設定できる項目の一覧である。
|CENTER:BGCOLOR(#FF6633):Action|CENTER:BGCOLOR(#FF6633):...
|echo [modes] |ウインドウにメッセージを表示|
|bell [N] |ビープ音をN回鳴らす|
|exec command |”command”を実行する|
|mail [address=xxx@xxx.jp:xxx@xx...]|指定したアドレスにメ...
|pipe command [,keep_open] |パイプで”command”に結果を返す|
|write [user:user:...]|writeコマンドを使って指定したユー...
|throtte hours:minites:seconds, [use=message or regex] |...
|continue|指定したパターンを見つけても処理を終了せず、続...
|quit|Swatchを終了させる|
コンフィグファイルの形式は以下のとおりである。
watchfor /pattern/
action1
action2
具体的には以下のようになる。
watchfor /faild/
bell 3
これで”faild”という文字列を検出した場合にビープ音が3回な...
複数のアクションを起こさせたい場合は次の行にさらにアクシ...
**ログの監視 [#y0d7f22d]
設定ファイルを”/etc”に保存してあった場合以下のコマンドでS...
/usr/bin/swatch -c /etc/swatch.conf -t /var/log/messages
このコマンドでswatch.confの設定に基づいてmessagesファイル...
複数のファイルを監視したい場合は複数のプロセスを起動させ...
**アラートで送られるメールを日本語対応にする [#t38e823b]
NetworkWorld2003年9月号を元にパッチファイルを作成。
まだ試していないが、タブン使える・・・
patch -p0 < swatch-iso2022jp.patch
*参考リンク [#de0962c2]
>> [[swatch:http://sourceforge.net/project/showfiles.php?...
>> [[CPAN:http://search.cpan.org/]]
終了行:
*Swatch [#g942ca6e]
RIGHT:Swatch最新バージョン
RIGHT:2004/12/10
RIGHT:swatch 3.1.1
RIGHT:Date-Calc 5.4
RIGHT:File-Tail 0.99.1
RIGHT:TimeDate 1.1301
RIGHT:Time-HiRes 1.65
*目次 [#ubad63eb]
#contents
**Perlモジュールのインストール [#h83baaf4]
Swatchを動かすためには4つのPerlモジュールが必要になる。
CPANからダウンロードしてすべてをインストールする。
必要な4つのPerlモジュールは
・Date-Calc
・File-Tail
・TimeDate
・Time-HiRes
4つとも同じ手順でインストールを行えばいい。
例としてDate-Calcのインストールの手順を書く。
tar zxvf Date-Calc-5.3.tar.gz
cd Date-Calc-5.3
perl Makefile.PL
make
make test
make install
"make test"で”All tests successful”と表示されれば正常にコ...
ここで”UTF-8”なんちゃらかんちゃら というエラーが出たら
LANG=C make test
というコマンドを入力して再度テストを行う。
エラーが出なければインストールを行う。
また、Date-Calcの最新版は5.4であるがどうしてもエラーが消...
**Swatchのインストール [#a040f475]
Swatch本体もほとんどPerlモジュールとインストール方法は変...
tar zxvf swatch-3.0.8.tar.gz
cd swatch-3.0.8
perl Makefile.PL
make
make test
make install
以上でインストールは終了。まぁ 難しいことはないだろう・...
**Swatchの設定 [#b541ed84]
swatchの設定ファイルは”swatch.conf”という名前で保存すると...
コンフィグファイルのサンプルは”example”というディレクトリ...
参考にしながら設定していくことが望ましい。
以下がSwatchで設定できる項目の一覧である。
|CENTER:BGCOLOR(#FF6633):Action|CENTER:BGCOLOR(#FF6633):...
|echo [modes] |ウインドウにメッセージを表示|
|bell [N] |ビープ音をN回鳴らす|
|exec command |”command”を実行する|
|mail [address=xxx@xxx.jp:xxx@xx...]|指定したアドレスにメ...
|pipe command [,keep_open] |パイプで”command”に結果を返す|
|write [user:user:...]|writeコマンドを使って指定したユー...
|throtte hours:minites:seconds, [use=message or regex] |...
|continue|指定したパターンを見つけても処理を終了せず、続...
|quit|Swatchを終了させる|
コンフィグファイルの形式は以下のとおりである。
watchfor /pattern/
action1
action2
具体的には以下のようになる。
watchfor /faild/
bell 3
これで”faild”という文字列を検出した場合にビープ音が3回な...
複数のアクションを起こさせたい場合は次の行にさらにアクシ...
**ログの監視 [#y0d7f22d]
設定ファイルを”/etc”に保存してあった場合以下のコマンドでS...
/usr/bin/swatch -c /etc/swatch.conf -t /var/log/messages
このコマンドでswatch.confの設定に基づいてmessagesファイル...
複数のファイルを監視したい場合は複数のプロセスを起動させ...
**アラートで送られるメールを日本語対応にする [#t38e823b]
NetworkWorld2003年9月号を元にパッチファイルを作成。
まだ試していないが、タブン使える・・・
patch -p0 < swatch-iso2022jp.patch
*参考リンク [#de0962c2]
>> [[swatch:http://sourceforge.net/project/showfiles.php?...
>> [[CPAN:http://search.cpan.org/]]
ページ名: